3年 しょうゆ出前授業
- 公開日
- 2020/01/15
- 更新日
- 2020/01/15
今日のくれは
日本醤油協会による「しょうゆのひみつ」の出前授業を3年生がクラスごとに受けました。家庭科室に入った途端、しょうゆの香ばしいかおりが鼻をくすぐりました。しょうゆを炙った香りについて、「こげたかんじ」「おもち」などどんな香りがしたかを発表していました。しょうゆの香りの成分はなんと300種類もあるそうです。しょうゆの原料を学習し、実際に「大豆」「生の小麦」「くだいた小麦」「炒った小麦」のにおいをかぎ比べました。次に、もろみのお話を聞き、麹菌による発酵でおいしいしょうゆができることを教わりました。そして、「できあがったもろみ」「もろみをしぼったもの(なましょうゆ)」「売っているしょうゆ」の味比べをしました。味はどれもおいしく感じた子が多かったようです。国語「すがたをかえる大豆」を2学期に学習した子どもたち。いい勉強になりましたね。最後のあいさつで「おいしいしょうゆをありがとうございました!」と言っている子もいました。