今日の給食(6月9日)
- 公開日
- 2022/06/09
- 更新日
- 2022/06/09
学校日誌
献立は、ごはん、筑前煮、鮭ミンチカツ、小松菜の煮浸し、かみかみ黒豆、牛乳です。
今日は、「かむこと」についてのお話です。
みなさんは、食事のとき、口に入れた食べ物を何回くらいかんでいますか?
一口、30回以上かむことが理想的とされています。
よくかむことには、さまざまなメリットがあります。
(1)食べ物の消化を助ける。細かくかみ砕けば胃腸への負担を和らげます。
(2)肥満を防止する よく噛むことで満腹中枢が刺激され、食欲をコントロールすることができ、食べ過ぎを防止します。
(3)唾液の分泌がよくなり、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させるため、口内の清潔が保たれ、むし歯や歯周病の予防につながります。
他にも、まだまだたくさんのメリットがあります。
筑前煮に使われている根菜類はかみごたえのある食材です。よくかんでおいしくいただきましょう。