学校日記

今日の給食(11月17日)

公開日
2022/11/17
更新日
2022/11/17

学校日誌

 献立は、ごはん、大豆もやしのスープ、油淋鶏、セルフチャーハン、ミルメーク(キャラメル)、牛乳です。

 今日は、「お米」についてのお話です。

 秋になり、新米がおいしい季節になりました。給食では12月から新米の予定です。

 ところでお米が作られるまでの過程を知っていますか?

 農家さんのお米作りは、冬から始まります。冬に土を作って肥料を入れたり、苗を育てたりして、春に田植えをします。

 田植えをしてからは、毎日水の量を調整したり、草を抜いたり、病気や害虫の駆除をしたりしています。

 そうして大切に育てられた稲に米が実り、稲刈りをします。稲刈りの後、乾かして殻をとって、ようやく白いお米の出来上がりです。

 米という漢字は、「八」と「十」と「八」が組み合わされています。

 米作りには、八十八の手間がかかるといわれるように、多くの手間と時間をかけて、農家の方々が気持ちを込めてお米を育てています。

 おいしいお米がいただけることに感謝して、いつもご飯粒を一粒も残さずにしたいですね。