授業検討会(11月20日)
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
学校日誌
今日は久しぶりの雨。期末テストの時間割を発表しました。
放課後、本校教職員が多目的教室に集まり、撮影した授業のビデオをもとに、授業研究を行いました。
今年度の本校の研究主題は「社会形成者としての資質をいかにして育てるか 〜他者への共感を深め、深い学びにつながる授業の創造〜」です。
本年は、3年計画の初年度であり、「力のある学校」「社会形成者としての資質」とは何かについて考え、研修や実践を通して個々に研鑽し、教員間で高めあっていく1年と考えています。
池田市教育委員会学校教育推進課の指導主事にも参加いただき、コロナ禍の中での授業におけるペアワークやグループワークの工夫や効果等について協議しました。
3学期にも違う学年での授業で検討会を行う予定です。
=今日の給食=
献立は、ごはん、厚揚げと野菜の炒め物、さんまの梅煮、きゅうりのごま和え、牛乳
放送部による豆知識は、「さんま」についてのクイズでした。
今が旬のさんまはスーパーなどでも目にする機会が多いと思います。
新鮮なものを選ぶ方法はいろいろありますが、口先がある状態のものは脂がのっていて鮮度が良いとされています。どんな状態でしょうか。
(1)口先が赤色 (2)口先が上に反っている (3)口先が黄色
少しの間、静かに考えてみてください。
正解は、(3)の口先が黄色でした。
さんまは、海で泳いでいる間は口先が黄色いですが、水揚げされるとだんだん色が抜けていきます。口先が黄色いさんまは水揚げされてからすぐの新鮮なものと考えられます。他にも目がにごっていないものも新鮮だと言われています。
新鮮でおいしいさんまを見分けて、旬を味わいましょう。