今日の給食(12月8日)
- 公開日
- 2022/12/09
- 更新日
- 2022/12/09
学校日誌
献立は、ごはん、春雨スープ、肉団子の甘辛煮、切干大根の煮物、プチケーキ、牛乳です。
今日は、「春雨」についてのお話です。
春雨は、中国で昔から食べられてきた食材です。中華料理では、炒めたり、スープに入れたり、いろいろな料理に使われます。
中国では春雨のことを「粉絲(フェンスー)」といいます。春雨の原料は、緑(りょく)豆(とう)やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんからできています。
でんぷんと水を混ぜて、小さな穴の開いた機械に流し込み、熱湯に落として作られます。白くて細い春雨の生地がお湯の中に落ちていく様子を見て、春の雨をイメージさせることから、この名前がつけられたそうです。
春雨スープには、鶏肉、春雨、玉ねぎ、チンゲン菜、にんじん、しいたけ、青ねぎなど、全部で7種類使われています。
鶏肉や野菜のうまみがスープに溶け込んでいるので、スープもおいしいですよ。今日は池田市内の中学生が全員そろって食べる、2学期最後の給食です。
少し早いですが、クリスマスのケーキを楽しんで下さいね。