学校日記

朝の校内探検(5月24日)

公開日
2021/05/24
更新日
2021/05/24

学校日誌

 おはようございます。今朝は曇天ですが、ツツジがキレイに咲いています。

 ダンゴムシを救出していた1年生男子と久しぶりに校内探検をしました。

 校舎(1号館)の出入口横に1枚の黒い金属板が掲示されています。

 そこには、次のように書かれています。

 この校舎はお栄男国際空港の航空機騒音を防止するため、公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律に基づいて、運輸省より補助金の交付を受けて完成したものである。 昭和46年3月 池田市


 「これを読んだことある?」
 「1回だけ読んだことがあります。」

 一人の男子に読み上げてもらいました。
 「意味がわかりません・・・」とのことでしたので、説明をしました。

 「ということは、この校舎は、何年前に鉄筋コンクリート化したのでしょうか?」
 「50年前です」(西暦に置き換えて1971年)
 「同じ頃、大阪で大きなイベントがありましたが、何でしょうか?」
 「万博です!」
 なかなかの博学ぶりに、感嘆しました。
 
 そこここに施設の老朽化が垣間見えます。これからも丁寧に扱っていきましょう。