【6月17日更新】17日のようすをお伝えします。
TOP

【5月21日更新】18日朝及び21日のようすをお伝えします。

今日は早朝は気温が低かったのですが、登校時間には気温も上がり、気持ちの良い朝となりました。

18日(土)の朝は「イチョウやミントの葉」そして「小さなサクランボの実」「カナブンやダンゴムシ」、そして五月山で拾ったと、「鹿の角」を見せてくれた児童がいました。秦小校区は本当に自然に恵まれています。今朝も「サクランボの実」「イチョウの葉や枯れ葉」「お豆みたいな何かの種?」そして定番の「ダンゴムシ」や「トカゲ」を見ることができました。また、暑くなりそうだからと、「うちわ」を持参している児童もいました。

2時間目に、火災避難訓練をおこないました。全校児童が、運動場に集合しました。ハンカチやマスクで口元を抑えながら避難する児童もいて感心しました。また、6年生の避難が非常にスムーズで、他の学年の良いお手本となっていました。

6年生は4時間目に「租税教室」の出前授業を体育館で行いました。講師の先生は、約40年前に秦小を卒業された方でした。税金の話は少し難しかったかもしれませんが、リーフレットなどをみながらしっかりとお話を聞くことができました。1億円(見本)の入ったケースを見せてもらい、その重さに驚いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30