【6月17日更新】17日のようすをお伝えします。
TOP

【5月22日更新】22日のようすをお伝えします。

今日は、美化委員会の児童が、「緑の羽根募金」を行っていました。今日から24日の金曜日まで毎朝校門で声掛けをするそうです。初日でしたが、大勢の子どもたちが募金をしていました。

今朝は、初めての「タニシ」、定番の「ダンゴムシ」そして「2匹のトカゲ」をみることができました。また、「カタツムリの抜け殻」、そして「さまざまな葉やつつじの花」「小さなイチョウの葉」が届きました。最後にかわいらしい絵の「しおり」もみせてもらいました。

今日は児童集会があり、集会委員会の児童がダンスを披露したり、〇×クイズを行ったり、大いに盛り上がりました。これからもいろいろな企画を考えてほしいと思います。

2年生は学習園の植木鉢にまいた「ひまわりの種」が双葉を出していたので観察に出かけていました。タブレットでいろいろな角度から撮影し、教室で観察カードを作るそうです。撮影した双葉を嬉しそうに見せてくれた児童もいました。これから大きく育ってほしいと思います。

6年生の2クラスが、「社会を明るくする運動」のポスター作りを行っていました。下書きを画用紙に描き上げた児童から、絵具で色を塗っていました。言葉や絵でさまざまな表現をしていました。素敵なポスターがたくさんできそうで、完成が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30