TOP

4時間目。

1年1組は算数。問題をみて、ふきだしを書いて、めあてを考えていました。10の束を使ってペンギンの数を数えます。ペンギンだらけの図が電子黒板に映し出されていました。
4年2組は算数。かわった図面の面積の計算。「わからん」とつぶやいた子に、隣の子がヒントを出して説明してあげると「あっそっか」と。
前の席の子も「私もそうしたよ」と、教え合っていました。
4年3組は、社会。大阪府の交通についての学習でした。
小さな声で「社会が苦手」と告白してくれた子も。話をしっかり聞いていれば大丈夫だよ。頑張れ!
そして、3時間目に図書館へ移動していた3年1組。算数のテストを受けていました。表の問題が終わった人は、裏の問題へ。「わからん」「わかった」と少々大きな声を出している子もいましたが、早くできた子も静かに終わりの時間を待っていました。写真は3年1組です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/4 4年人権学習教室 ひまわりOT
2/5 2年出前授業(1276座)
2/6 わくわくタイム(3・5年) ペア学年交流会(2・4年)
2/7 4年校外学習(科学館) 新1年入学説明会・体験入学
2/8 PTA実行委員会 学校協議会
2/10 ペア学年交流会(1・6年)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA