TOP

「緑の募金」がはじまりました! 【5月11日】

今日から「緑の募金」がスタートしました。
代議員が3名ずつ、北玄関と南門に分かれて緑色の募金箱を持って立ってくれました。
今日は募金活動の初日にも関わらず、たくさんの児童ができる範囲での募金をしてくれていました。
代議員の児童は、元気に挨拶しながら、募金をしてくれた人に丁寧に「ありがとう」の言葉を返していました。
子ども同士の気持ちの良いやり取りに朝から心が温かくなりました。
明日、明後日も「緑の募金」活動をしています。
少しでも協力していただけましたら、代議員の児童の「やりがい」にもつながると思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業の様子です。
1年生は「ひらがな」の学習がどんどん進んでいます。今日は「に」の学習でした。
書き順を「いち、に、さん…」と声に出しながら、なぞり書きをしたり、空書きをしたりしながらしっかり覚えていました。

体育の授業では、スポーツテスト週間ということもあり、運動場で2年生が50m走、3年生がソフトボール投げ、4年生は体育館で上体おこしと反復横跳びを、それぞれ一生懸命頑張っていました。

5年生は、教室で「防火ポスター」を作製していました。
6年生は、英語の授業で「マイク先生に自己紹介をしよう!」ということで、英語を声に出して自己紹介の練習をしていました。
一人の女の子の自己紹介プリントには…、
My name is 〇〇 〇〇. Nice to meet you.
I’m from Osaka.
I am good at play the piano. I can swim.
I like banana. I don’t like onion.
Thank you.
と、しっかりした英語が書かれていました。
これだけでも感心していましたが、この時間の目標は、この内容を覚えて、別室にいるマイク先生にお話して伝えるという時間でした。
緊張しながらも、しっかりと英語で自己紹介する姿に感心させられました。
マイク先生の英語活動の授業では、いつも子どもたちが楽しくいきいきと学ぶ姿が見られます。

他の授業でも、手を挙げてはりきって頑張る姿がたくさん見られました。
併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会