TOP

避難訓練を実施しました! 【4月26日】

今日は朝一番に、地震を想定した「避難訓練」を行いました。
今日の訓練の目的は…、
●教室からの避難の仕方と避難経路を確認すること
●先生の指示のもと、静かに運動場に集合すること
の二つです。

校内放送が入り、揺れが収まるまでは机の下にもぐり頭をしっかり守ります。
揺れが完全に収まった後、廊下に整列して素早く運動場に避難します。

避難の指示から運動場に整列し、各担任の先生から教頭先生に人数報告が完了するまでの時間は4分20秒でした。
まずまずスムーズに避難できたと思いますが、子どもたちには「次は3分を目標にがんばりましょう!」と伝えました。

高学年は、ほとんどおしゃべりもなく静かに避難することができました。
さすがです!
今日は訓練でしたが、訓練でできていないことは、本当に震災等が起こったときもできないと思います。

「自分の命は自分で守る」ことが基本ですが、集団で行動する際に、不必要なおしゃべりが出てしまうと、大切な指示を聞きもらしてしまうかもしれません。
場合によっては命の危険にさらされることもあるでしょう。
だからこそ、訓練とは言え、「真剣に行動してほしい!」ということを全児童に伝えました。

そして、もう一つ大事なお話を子どもたちにしました。
昨日から出された「緊急事態宣言」の話です。
コロナ禍ですので、全員マスクをして過ごすことはできていますが、給食の時間や、体育・休み時間といった体を動かすときなどは、マスクを外して活動することもあります。
それは仕方がないことだと思いますが、そのときに、気持ちがつい緩んでおしゃべりしてしまう姿が何度か見られたので気になっていました。
そこで、今日は全校児童に対して、
「緊急事態宣言が出ています。一人ひとりが『感染しない・させない』という意識を高く持って乗り切っていきましょう!」とお話しさせてもらいました。

今、本当に大変なときですが、ご家庭でも感染防止対策をしっかり取っていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。


今日の北小っ子の授業風景・休み時間の様子も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

PTA

えのき会