TOP

なわとび集会。/5年非行防止教室。

今朝は、なわとび集会(低学年・個人とび)がありました。
8時20分頃から運動場でなわとびをする低学年の姿があり、8時25分の予鈴で集合し始め、8時30分のチャイムには集会が始められました。
まず最初は、30秒間ジャンプに挑戦しました。どんな跳び方でもいいので、出来るだけ30秒間、跳び続けられるように頑張りましょう。
途中、色々な跳び方の練習もありました。明日は、高学年の個人とびです。

3・4時間目は、大阪府警察豊中少年サポートセンターの方が来て下さり、5年生の非行防止教室がありました。
スマホは便利なものだけど使い方を間違えるととんでもないことになるという話。ルールとは安心安全のためにあるものという説得力のある話。
そして、値段が高い、安いは関係く、万引きは窃盗という犯罪であることなど。女性の方が実際に、ひったくりで捕まった少年の取り調べで、一番最初の犯罪が万引きだったことの話は、小さな犯罪が大きな犯罪に繋がっていくという怖い話でした。最後に、5つのことを確認して終わりました。

最後に、今週は、発育測定をしています。
保健室の中の足形マークを1つずつ進んで測定を受けます。また、寒い中、換気をしながら行っています。明日の3・4年生で全学年が終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/2 ペア学年交流(3・5年)
2/4 わくわくタイム(1・6年) ペア学年交流(1・6年)
2/5 ペア学年交流(2・4年)
2/6 PTA実行委員会 学校協議会

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報