TOP

今日の北小っ子! 【4月27日】

今日は、3年生で初めての「習字」の時間がありました。
先生から、習字道具の中にある色々な「もの」の説明を受けた後、机の上の準備の仕方に始まり、筆のおろし方・持ち方、新聞紙での紙ばさみの作り方、硯の上での固形墨の擦り方、文鎮の使い方、書くときの姿勢・筆の運び方などなど、たくさんのことを一つひとつ丁寧に教えてもらっていました。
その後、今日は最初なので、横と縦の線をしっかり書けるように練習していました。
初めて…ということもあり、先生が一人ひとりの席を個別に回り、丁寧に指導している姿がありました。

2年生は、学年体育で50m走やおにごっこなど、元気いっぱいに走る姿が見られました。また、明日1年生に学校を紹介するための「しょうかいメモ」の作成・最終確認、発表の練習など、明日に向けての準備にしっかり取り組んでいました。

4年生は、国語の「物語文」の学習、算数の「大きな数」の学習、どちらも先生からの発問に対して、じっくり考えている姿が見られました。

5年生は、理科の「天気の移り変わり」の学習、算数の「体積」の学習、ともに先生の話を真剣に聞きながら課題にチャレンジしていました。英語の「What’s this ?」のやり取りは、クイズ番組のような楽しい授業で、子どもたちの手がいっぱいあがっていました。

6年生は、体育館で「シャトルラン(20m往復持久走)」をしていました。CDから流れる電子音に合わせて行うランニングで、少しずつ電子音のペースが上がっていきます。そのペースに遅れないよう何往復できるか、自分の限界まで走り続ける種目です。
頑張る6年生に思わず「まだ行ける!がんばれ!」と声援を送りました!

今日は、給食時間の後、1年生のお掃除の様子を見ようと教室まで行くと、すでに6年生がお手本になって掃除をしている姿がありました。6年生の後ろにくっついて、ほうきで床をはく姿がとても微笑ましく、また6年生がしっかり教えている姿にたくましさを感じました。

他にも、1年生の図工の様子や2年生の漢字の学習、3年生の算数など、すべてお伝えできませんが、北小っ子の頑張っている様子を収めましたので併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会