TOP

2月になりました。

あっという間に1月が終わり、今日から2月になりました。
今朝の児童朝会でも話をしましたが、明日が節分、明後日が立春です。
節分は季節を分けると言われています。冬至から45.66日後に立春となり、その前日が節分です。冬と春の分かれ目です。今年の節分は2月2日。前回2月2日が節分だったのは、明治30年、124年前だそうです。
節分の迎え方は色々です。地域によっても、家庭によっても様々。豆をまく。豆を年齢より1つ多く食べる。いわしの頭を玄関に飾る。恵方巻を黙って食べる。などなど。邪気を払い健康に過ごせることを願います。
そして、節分が過ぎれば立春。春が近づいてきます。

さて、下の写真は1年生。
1組は英語。好きな色や数字を英語で発音していました。元気いっぱい、大きな声で、すごく楽しそうでした。
2組は国語。教科書には物語の絵しか載っていません。どんな物語か自分で考えます。その後、先生が物語を読みます。楽しそうだけど難しいですね。
3組はタブレットを使って、よく似たカタカナを説明していました。タブレットの操作も慣れてきました。そして説明する力も。

最後に、緊急事態宣言の延長が決まるようです。明日、正式に発表があるようです。行事予定の変更が生じた場合は、すぐにお伝えします。
ご理解、ご協力を宜しくお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/24 クラブ最終
2/25 わくわくタイム(2・4年)  赤ちゃん先生(2年)

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報