TOP

担任が入れかわって道徳の授業。

今日は、風が強くて寒さもありましたが、良いお天気になりました。
北小っ子タイム、運動場体育、昼休み、どの時間も元気に身体を動かしている北小っ子の姿がありました。いつものようにジャンピングボードで練習をしている姿はもちろんですが、4年生と5年生がドッチボールをしていたように思います。大人数で楽しんでいたようです。

下の授業の写真は、6時間目の4年生。道徳の授業です。
3組の教室から古米先生の声が、2組の教室から番田先生の声が、1組の教室から松本先生の声が聞こえてきました。担任が入れかわって授業をしていたのです。どのクラスもいつもとちょっと違った新鮮な空気感でした。
最初しか見学していないので、どのぐらいの盛り上がりがあったのか分かりませんが、どのクラスも良い雰囲気でした。
そして、2階の6年生の教室を覗いてみると、こちらも担任が入れかわっていました。同じく道徳の授業でした。1組の教室は森田先生が、2組の教室は岩井先生が、3組の教室は渡邉先生が担当していました。

中学校のように教科担任制ではない小学校で、担任が入れかわって授業をすることは、比較的、少ないことです。
6年生は専科の先生の授業があるので、担任が入れかわっていても、違和感はあまり感じていないように思いました。4年生は、一緒に行事などに取り組んできた成果のように感じました。学年の先生と学年の子どもたち。
一緒に頑張っている姿、嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 図書館閉館
3/9 授業参観(低学年)
3/10 授業参観(高学年)
3/11 6年校外学習(2限目〜)
わくわくタイム(3・5年) 

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報