TOP

早くも梅雨入り… 【5月17日】

昨日、近畿地方の梅雨入りが発表されました。
さわやかな新緑の5月をあまり感じることなく、非常に早い梅雨入りとなりました。昨年と比べると25日も早いそうです。
子どもたちにとっては、外で遊ぶことができない日が続くかもしれませんが、校舎内で安全に楽しく生活できるよう、自分たちでしっかり考え工夫して過ごしてほしいです。

さて、今日は一日あいにくの雨空でしたが、子どもたちは月曜日からしっかり学習に励んでいます。
1年生は、ひらがなの「き」、算数は「10はいくつといくつ」の学習をしていました。
英語もマイク先生とジェスチャーを交えて楽しそうに活動していました。

2年生は、今日「視力検査」がありました。保健室で一人ずつ検査してもらいました。順番待ちの子もとても静かに待つことができていました。
4時間目に1組さんは、「友だちのことをもっと知ろう!」ということで「すごろくトーク」をしながら、とても楽しく活動していました。

3年生は、体育館で20mシャトルランに挑戦!
湿度が高く、じめじめした中でのランニングだったので、かなりしんどそうでしたが、自分の頑張れる限界まで一生懸命走る姿が見られました。
算数では、いよいよ「割り算」の学習に入るところでした。「同じ数ずつ分ける」ということをタブレットでおはじきを操作しながら「分ける」を具体的に学習していました。

4年生は、理科で自分が撮影した草花の写真をもとに、タブレットを使って観察記録を作成していました。ローマ字入力にもだいぶ慣れてきたようです。
6時間目の英語は、マイク先生と楽しいコミュニケーションを通して、テンポ良く英語でやり取りができていました。

5年生は、習字で「春」の字を書いていました。5年生ともなると、集中して力強い字を書くことができていました。
4時間目、1組さんは運動場での体育ができなかったので、急きょ、早押し機を使った本格的な「クイズ大会」を行っていました。5年生で習ったことやニュースで話題になっていることなど、様々な問題が先生から出題され、白熱したクイズ合戦が繰り広げられていました。

6年生はポスターの仕上げに取り組んでいました。
6年生は、どの教科も大変落ち着いて学習できており、「さすが最高学年!」といつも感心させられます。

では、今日の子どもたちの様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会