TOP

研究授業、5年2組。

今日も寒い一日でした。特に、廊下。冷え冷えでした。
でも、いつものように、運動場で元気に活動している北小っ子。
風邪をひかないように、免疫力をアップさせるためにも身体を動かすことは大切です。寒さに負けず頑張りましょう。

さて、下の写真は、2時間目の5年2組。研究授業でした。
国語「想像力のスイッチを入れよう」。メディアから発信される情報を正確に受けとめるために大切なこと。想像力のスイッチ。1.まだ分からないよね。と考えること 2.事実かな、印象かな、と考えること 3.他の見方もないかな。と想像すること 4.何がかくれているかな。と想像すること の4つです。
その中で一番、「なるほど」と思うものを選び交流していました。
教科書から読み取ったり、自分の経験から考えたり。頑張っていました。
授業を参観した先生方は、放課後、よりよい授業になるよう意見交流をしました。

一年間に、授業を受け持つ全ての先生方は研究授業をします。
そして、授業を参観した先生方が、良かったところ、工夫が足りなかったところなど意見交流をしています。

2月も、あと一週間。卒業式まで1ヶ月。いよいよ今年度の修了が近づいてきています。やり残しのないように残りの日々を過ごしてほしいです。
頑張れ、北小っ子!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 図書館閉館
3/9 授業参観(低学年)
3/10 授業参観(高学年)
3/11 6年校外学習(2限目〜)
わくわくタイム(3・5年) 

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報