TOP

委員会活動がスタート! 【4月20日】

朝、玄関に立って児童に「おはようございます」の挨拶をしていると、子どもたちのいろんな表情に出会います。(マスクをしているので表情が良く分からないことが多いのですが…)

今日は、教室に足が向かない1年生の女の子がいました。お姉ちゃんと別れるのがさみしいのか、学校生活への不安があるのか、泣きながら立ちすくんでしまいました。
はっきり理由は分かりませんでしたが、玄関前で涙がいっぱい出てきて足が止まってしまいました。(その後、担任の先生が迎えに来てくれて、無事教室へ行くことができ、一日元気に過ごすことができました。)

その他にも、お子さんの様子が心配で学校まで送りに来られるお母さんや、送って来られたお母さんとなかなか離れられない児童の姿が見られます。

新学期、新しい学年に上がり、担任の先生やクラスのメンバー、教室の場所や環境などが変わり、子どもたちは緊張感と不安でいっぱいだと思います。
また、新学期の緊張感で子どもたちの心にも疲れやしんどさが出る頃です。
学校や教室に行きにくい日が出るのも仕方がないことだと思います。
保護者の皆さんは、お子さんが不安そうにしているときは、その気持ちに寄り添って話を聞いてあげてください。
親子共々無理をせず、気持ちが落ち着いてからの登校でも構いませんので…。

さて、今日は、5・6年生が所属する「委員会」が発足し、第1回目の活動がスタートしました。(代議員のみ4年生の代表も所属)
各教室で顔合わせを行い、委員長と副委員長を決めた後(立候補する子が多かったです!)、仕事の内容や今年度の活動目標・活動計画を立てていました。
どの委員会も、6年生が中心になって積極的に進めていました。
頼もしい限りです。
理科委員会の皆さんは、早速校庭のプランターに水やりをしてくれていました。
高学年の皆さん、北小のために一年間しっかり頑張ってください。
よろしくお願いします。

【今年度の委員会】
・図書委員会 ・放送委員会 ・清美委員会 ・給食委員会
・学芸委員会 ・体育委員会 ・保健委員会 ・理科委員会 ・代議員

今日の授業風景も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30