TOP

1年生の給食がスタート!<準備〜いただきます!> 【4月23日】

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目は、給食の準備や配膳の仕方、食べるときの注意など、電子黒板を使って「給食〇×クイズ」などを取り入れながら、担任の先生が分かりやすくていねいに指導していました。

どのクラスの1年生も、先生のお話を大変よく聞いていました。
一人ひとりがナフキンやおはし、給食時間用の帽子を準備し、今日のお当番さんが、ろうかにある大型ワゴンから食器やおかずを教室まで運んでいきます。

今日の給食は、ごはん・豚のしょうが焼き・すまし汁・プリンタルト・牛乳です。
プリンタルトは、1年生の入学と2〜6年生の進級のお祝いだそうです。

給食当番さんは、初めてとは思えないほど上手にごはんやすまし汁、豚のしょうが焼きをよそっていました。(ほとんどこぼすことも無く!)
待っている子たちは順番に給食をもらいに行きます。
おしゃべり声もなく、誰もこぼしたり、ひっくり返したりもせず、どんどん準備が進んでいきました。
たくさんの先生方のお手伝いもありましたが、ルールを守って落ち着いて準備ができました。100点満点のスタートです!
来週からの準備も心配なさそうです。

おぼんの上に置いてもらった給食を自分の机のナフキンの上に置きかえ、全員そろっていよいよ「いただきます」です。

コロナ禍ということで、全員が前を向いておしゃべり無しでの食事ですが、どの子も初めての給食を美味しくいただきました。
ほとんどの子は全部食べ切っていました。

来週はどんな給食が出るのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30