TOP

冷たい風が吹きました。

朝は気温が下がり、冷たい風が吹いていました。熱中症を心配していた夏の日々が懐かしかったです。季節がどんどん進んでいます。
感染防止対策としては窓を開けて換気をしなければなりません。
暖房と換気がセットになってきそうです。

2時間目、1年3組の2人が、探検バックを持って、校長室にある大きなスズメバチの巣を調べにきました。学校の中で気になる物などを調べ、みんなに伝える、という学習をしているそうです。
プリントに、スズメハチの巣をスケッチしていました。どんな風に伝えてくれるのか楽しみです。

体育館で学習発表会の練習をしていたのは、3年生と5年生。
3年生は、見学に行ったとき、歌を歌っていました。裏声を使って奇麗な声で歌っている人もありました。
5年生は、リコーダー。楽譜を見ないで演奏している人もありました。曲の最後に、7拍間、音を伸ばすのは大変そうでした。息を上手に使って、最後までしっかり音が伸ばせるように頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月になりました。

朝から冷たい雨が降りました。
月曜日は荷物が多いので、玄関を入ったところで傘を畳むのも一苦労。
靴下がびちょびちょになった!と言っている北小っ子もありました。

さて、今日は、ひまわり学級の研究授業がありました。2時間目の合同授業をたくさんの先生方、池田市教育センターの先生方が参観しました。
挨拶のあと、はじまりの歌を歌って、代表のスピーチを聴いて。授業の後半は、さかなつりゲームを通して、「ルールを守って楽しく取り組む」「役割分担をして協力して取り組む」などをめあてとして学習していました。
放課後、もう一度、教育センターの先生に来ていただき、授業についての研究会を行いました。

学習発表会の練習も進んでいます。
5時間目は、1年生が体育館で練習していました。声が小さかったり、他の人の発表をじっと聞けなかったり・・。これからが楽しみです。
本番には、カッコいい1年生をご覧いただけると信じています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報