【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【12月7日更新】7日の様子をお伝えします。

今朝は昨日ツイタもんメールでお伝えした、通学路にある、崩れそうな家のところで見守りをしました。瓦が今にも道路に落ちそうな状態になっており、子どもたちには、通学時でなくても絶対に下を通らないようにするように学校でも声掛けをするように担任の先生方にお願いしました。

階段掲示、西校舎2F〜3Fをご紹介します。
3年生は、理科の時間に実験キットを活用し、電気の流れについての学習を行っていました。ビニールコーティングされた銅線を協力しながらむきます。その後、銅線・豆電球・電池を使いながら、電気が流れるかを様々なものに触れて確認していました。また、電池を2個つなげたときの豆電球の明るさに驚いていました。

5年生は、版画を彫り上げ、完成させる児童が増えてきました。彫り上げた子どもは、2か所に分かれて順番に刷っていきました。インクをつけて紙を置き、バレンでしっかりとこすったあと、慎重に紙をはがすと、素敵な版画が完成していました。刷りあがった版画は乾燥棚に並べられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31