【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【1月26日更新】26日の様子をお伝えします。

児童が登校する、東門の前に水路用の鉄の蓋があるのですが、雨が降ると滑るので、委員会に相談したところ、委員会の営繕事務所のみなさんが、滑り止め塗装をしに来てくれました。朝から作業を行い、下校時間にはすっかり塗装も乾いていました。ありがとうございました。(滑り止めは塗ってあっても、走って通ると危険なので、校門の出入りは走らないようにしてほしいと思います)

1年生は、国語の「たぬきの糸車」の授業で、本校のホームページの【臨時休校期間における学校支援ページ】にも掲載されている、池田市の歴史民俗資料館さんが作成した、「糸車」の動画を視聴しました。綿から実際に糸が作られていく様子を興味深く見ていました。(お家でも視聴できますので、一緒に観てくうださい)また、隣のクラスでは、紙版画の下地を作成していました。髪の毛の部分を黒い紙から切り出し、貼っていました。

5年生は図工の授業で「のぞいて見ると」という新しい教材の色を塗っていました。箱の中に、自分で考えた世界を作り、箱に穴をあけ、光を取り込んで中を見ます。今日は箱の中や外に丁寧に色を塗っていました。これから、箱の中に紙粘土などで、いろいろなものを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28