【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【5月19日更新】19日の様子をお伝えします。

1年生はタブレットのロイロノートで、思考ツールである「くま手図」を使って学習していました。この思考ツールは、昨年度の本校の教職員研修でお世話になった、関西大学初等部の古本先生が活用されているものです。子どもたちはキーボードを使いながら、考えたことを友だちと協力しながら「くま手図」に打ち込んでいました。

5年生は算数の時間にタブレットを活用して、分度器の使い方、角度の測り方の学習を行っていました。問題の図を拡大してから測るなど、タブレットならではの活用法なども使いながら学習を進めていました。(但し、テストは紙なので、拡大しなくても測れる方法もしっかり学んでいました)

6年生は図工の時間にポスターのレタリングを行います。今日は、印刷した文字を窓ガラスに貼り付けてから写し取り、下書きをしました。

今日は今年度初めての委員会活動がありました。5年生・6年生が集まり、各委員会の年間の活動予定の確認や、委員長などを決めていました。1年間、呉服小学校の様々な行事や活動を、しっかり支えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 学年一斉下校訓練
5/27 6年全国学力学習状況テスト/5・6年府すくすくテスト