5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

3連休が終わりました。

3連休明けの月曜日となりました。
昼間は気温が上がり暖かくなりましたが、風が冷たく、日陰や廊下はとても寒かったです。

今日は、久しぶりにオンライン児童朝会がありました。
会議室では児童会委員の人たちが、タブレットを持ったり、司会をしたり、取り組みの報告をしたり。児童朝会が始まる前に自主的に練習をしていました。

3学期も残り少なくなってきています。
新しい学年に向かって、今のクラスや学年でやり残すことがないようにしてくださいと話しました。また、オミクロン株の感染については、大変な状況もあるけれど、過剰に反応するのではなく、これまで通りの感染予防を続けてほしいと伝えました。
そして、早寝、早起き、朝ごはん、適度な運動に心がけ、免疫力を低下させないようにし
ましょうと付け足しました。
話のあとには、表彰が2つ。オンラインでしたが、会議室で表彰状を渡すことが出来て良かったです。


3連休中に、発熱をしたり、体調を崩した人もありましたが、元気に登校していた児童が多く、ほっとしました。ただ、家族が体調不良となり、欠席しなくてはならない人もあり、厳しい状況が続いています。
先生の中にも体調を崩していたり、家族の体調が悪かったり、お休みしていることもあります。担任の先生の代わりに色々な先生が教室に行き授業をしています。南小の先生方全員で対応しています。
質問や不安なことなどありましたら、いつでも学校まで連絡ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより