5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

出前授業(3年生/6年生)

今日は寒かったです。風が冷たくて強くて・・。本当に寒い一日でした。午後から気温が下がると気象情報で聞いていましたが、雪が降ることはなく良かったです。

今日は、3年生の「昔の暮らし」の出前授業と6年生の「放射線について」の出前授業を紹介します。

3年生は、池田市の歴史民俗資料館の方がきてくださいました。以前、1年生の「たぬき糸車」の学習の時に来てくださった方々です。
今日は、「昔の暮らし」の学習でした。1時間は、教室で、スライドを使って、昔の暮らしで使っていた洗濯機や炊飯器などの話をしてくださいました。鬼滅の刃の話などを交えながら楽しく教えてくださいました。
次の1時間は、実際に昔のくらしで使っていたものを持っていて下り、体験できました。写真を見ながら話を聞いたあとに体験できたので、より一層、分かりやすかったと思います。楽しそうに体験していました。

6年生は、放射線の学習でした。Eサイエンスココミュニケーションの舟入武志先生がオンラインで話と実験の説明をしてくださいました。関西原子力懇談会の長永さんもお手伝いに来てくださいました。
「放射線のイメージは?」の質問から始まりました。
レントゲン博士が1895年に放射線を見つけた話や、放射線はどこにでもあると言う話など興味深い話でした。その後、実際に放射線の動きを見ることができる実験をしました。
実験のあとに、放射線が色々なことに利用されている話や使い方(分量)を正しく使うことが大切という話もありました。
オンラインでの出前授業でしたが分かりやすかったです。


大阪府の「まん延防止等重点措置」の延長が決まったようです。
緊急事態宣言ではありませんので、予定通り、授業参観を実施します。
詳しくは、明日、お手紙を配布させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより