もうすぐプール指導が始まります!

委員会活動(最終)

冷たい風が吹いていました。冷えました。

明日の昼休みに「なわとび大会」があるので休み時間や昼休みに練習しているクラスが多かったように思います
前にも紹介しましたが、縄の中にたくさんの人が入って同時に跳ぶのではなく、一人ずつ縄の中に入って跳び、どんどん人が入れ替わっていく「8の字とび」を行います。
縄に入る→入ってすぐに跳ぶ→跳んだら縄から出る・・という連続した動きをタイミングよくしなければなりません。
縄を回すのも重要です。跳びやすく地面に縄をこすらせて大きく早く回します。1、2年生も上手になってきました。明日が楽しみです。

そして、今日は、委員会活動最終回でした。7つの委員会の教室を急いで回りました。写真の上から、学芸、体育、図書、保健・環境、放送、一番下の左が給食、右が児童議会の様子です。
最終回ということもあり、反省や来年度への申し送りなどのまとめもしていましたが、図書委員は読書ビンゴの審査と結果、体育委員会は明日のなわとび大会の打ち合わせ、放送委員会はカラオケ大会のこと、保健・環境委員会は手洗いの歌の紹介動画撮影、児童議会はピカピカ大作戦で頑張っていた人におくるメッセージ作成など、最後まで活動している様子もありました。

児童朝会がオンラインになったことで、委員会からの報告が出来ていなかったと先生方の反省で出ていました。
来年度は、それぞれの委員会がどんな活動をしているのかなど、児童全員に伝える機会がもてるようにしていきたいですね。

最後に、創立50周年記念誌のための全体写真やクラス、学年写真の申し込みが明日までとなっています。Webで閲覧できるのは今日までです。
忘れないようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより