5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

1年生、太鼓に挑戦。

今日は、1年生が太鼓に挑戦しました。
音楽の時間を使って、教頭先生が教えてくださいました。
「幼稚園でしたことある」と言っていた子もありましたが、「初めて」という子が多かったです。
教頭先生のお手本を見たあと、空気の太鼓で練習をしてから、本当の太鼓に挑戦しました。教頭先生の真似をしながら叩く「まねっこ太鼓」。教頭先生と交代で叩く「わっしょい太鼓」など、思いっきり演奏しました。
掛け声もしっかり出して元気いっぱいでした。
写真が小さくて分かりにくいかもしれません。お許しください。
上の5枚が1組、下の5枚が2組です。

そして、写真の3枚目は、昨日の6年2組の総合の時間です。
「差別のない社会について考えよう」をテーマに、日本に残る人権問題や偏見、差別について調べ学習をして発表したり、差別のない社会をつくるにはどうすればいいのか、考えたりしています。昨日は、部落差別についての学習でした。南小の先生が5・6人、石小の先生が1人、参観しました。

写真4枚目は、今日の給食「ひままつり献立」。セルフちらし寿司、とうふハンバーグのネギソース、すまし汁、牛乳、ひなあられ。


最後に、まん延防止等重点措置の延長が報道されています。21日まで延長になりそうですが、教育活動等は感染防止を講じながらすすめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

いじめ防止

TM通信

ほけんだより