夏休みまで残り1か月となりました。

月曜日、一週間の始まり!

先週の一週間は、算数BOX、絵の具セット、お習字道具、裁縫セット、体操服、給食エプロンなどなど、荷物が多くて大変そうでしが、今日は、普通の持ち物で登校している児童がほとんどでした。天気も良かったので傘を持つこともなく、みんな元気よく挨拶をして登校していました。

今日から一週間が始まります。
感染予防対策ももちろんですが、早寝、早起き、朝ごはんの基本的な生活習慣を大切に免疫力のアップを宜しくお願いします。

3時間目と4時間目の授業と6時間目の委員会発足を見学しました。
下の写真は、3年1組の国語、3年2組の理科、6年1組の算数、6年2組の家庭科です。3年生はどちらのクラスも意見やつぶやきが多く、活発な感じで授業が進んでいました。6年1組の算数は、自分で線対称の図を書く作業だったせいか黙々と取り組んでいる様子でした。2組の家庭科は、教科書にあるアンケートをしていました。家族に挨拶をする、朝食を食べるには、多くの児童が○をつけていました。

6時間目は、5・6年生が各委員会に分かれました。
南小は、児童議会、放送、体育、保健・環境、給食、図書、学芸の7つです。自己紹介のあと、委員長、副委員長、書記を決めていました。
その後、活動について確認等をしていました。運動会までが前期委員会の任期です。責任をもって、しっかり活動してください。期待しています。

最後に、本日、「授業参観の延期および進級写真撮影の中止について」のお手紙を配布しております。 
  ⇒ 授業参観の延期および進級写真撮影の中止について

大阪府が緊急事態宣言の要請との報道もありますので、今後の動きにつきましては、ツイタもんメールやホームページでお伝えいたします。
    

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 給食開始(1年)
4/26 クラブ発足
尿検査(一次予備)