夏休みまで残り1か月となりました。

一年生を迎える会/授業、頑張ってます!

朝から体育館で一年生を迎える会をしました。
児童議会の委員さんが司会や挨拶などしてくれました。1年生が体育館に入ってくるときは、温かな雰囲気がありました。
児童議会代表の挨拶のあと、1年生が「1年生になったら」を歌ってくれました。入学してから練習している声が聞こえていた通り、しっかり歌えました。その後、みんなで校歌を歌い、1年生が6年生の列の隣に並びました。

感染予防として、体育館の窓やドアを全部開けて換気をしたり、間隔をとって並んだり、歌詞入りの校歌を流し大きな声にならないように歌ったり。
できること、できないことを考えながらの1年生を迎える会でしたが、令和3年度、南小っ子全員、集まつことができて良かったです。

3時間目、4時間目に教室を回りました。
下の写真は、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組です。
2年1組は体育の授業の振り返りを記録していました。自分が取り組んだことを思い出しながら書いていました。2年2組は生活科。春探しをしてスケッチしてきたことをぺアになって、素敵なところ、もう少し工夫したほうがよいところなどを話し合っていました。
4年1組は4時間目の算数、4年2組は3時間目の算数です。TM担当の先生が授業をし、担任の先生が机間巡視をしていました。
「大きな数のしくみ」の学習で、億や兆の位がでてきていました。10倍したら、10分の1になったら・・・と位の変化を考えていました。
2年生も4年生も、先生やお友達の話をしっかり聞いて頑張っていました。

もちろん、その他のクラスも落ち着いて授業を受けていました。
1時間1時間の授業を大切に、集中して取り組むこと、とても大切です。
一年間、継続しましょう。大いに期待しています。

さて、今日20日と明後日22日の放課後、家庭訪問をします。
おうちの場所確認と通学路の安全確認をしています。訪問したおうちには、小さいなお手紙をポスティングしていますので、ご確認ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 給食開始(1年)
4/26 クラブ発足
尿検査(一次予備)