夏休みまで残り1か月となりました。

1年生、初めての給食!

今日も良いお天気でした。風も吹いていて、少し過ごしやすかったのではないでしょうか。今日も授業がサクサクと。国語、算数、英語、図書、体育、道徳、図工、生活科、音楽などなど。どの授業を参観しても、本当に、しっかり頑張っている素敵な南小っ子の姿がありました。

さて、下の写真は、2年生、3年生、そして1年生。

2年1組は図工「カラフルかいじゅう」。たまごが完成して、かいじゅうの色塗りをしていました。どんな作品になるのか、とっても楽しみです。
2年2組は国語「ふきのとう」お話をしっかり読んで、理解している様子が良く分かります。先生の質問に、しっかり手をあげて答えていました。

3年1組は理科。タブレットを使って観察日記を仕上げていました。学校中の春探しをして写真を撮影していたものを見ていました。素敵な写真がたくさんありました。
3年2組は図工。自分の名前を使ってデザイン風の文字。その文字のまわりに絵の具で模様を描いていました。ちょっと難しそうでしたが、どんな作品になるのでしょう。

そして、最後の4枚は、1年生の給食風景です。
といっても、私が教室に行ったときには、静かに、もくもくと食べている状態でした。最後のおかわりをしている子もいて、どちらのクラスも食缶が空っぽになっていました。
デザートの豆乳プリンタルトもついていて、「おいしい」「おいしかった」の声をたくさん聞きました。準備も上手にできたようです。
初給食、大成功!でした。

今週も一週間が終わりました。
学校では、みんな張り切っていますが、ご家庭での様子は如何でしょうか?何か心配なことがあるときは、早い目に学校までご連絡ください。

最後に、緊急事態宣言が発令されるようです。
学校生活では、できない活動が少し増えることが一番の変更点ですが、大きく変わることはないようです。引き続き、感染予防対策を講じながら、日々の活動を行ってまいります。ご家庭では、体調管理をお願いします。
また、ご家族の方がPCR検査を受ける場合は、受診が決まった時に、学校まで連絡ください。ご理解ご協力、宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 給食開始(1年)
4/26 クラブ発足
尿検査(一次予備)