5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

参観・懇談/6年生

朝は少し寒さもありましたが、どんどん太陽の陽がさしてきて、いい天気になり、ほっとしました。
午後からは、今年度最後の授業参観・学級懇談会、また、新入生の物品販売もあり、たくさん保護者の方が来校されました。
授業参観では、先生の授業と子どもたちの発表がありました。一年間の成長を見ていただけたでしょうか。全学年、同じ時間設定だったので、きょうだい関係がある保護者の方は、忙しく教室を移動されたと思います。
ゆっくり参観していただくことができず申し訳ありませんでした。
また、ご理解ご協力ありがといございました。


下の写真は、6年生の「放射能の学習」の様子です。2・3時間目に、出前授業がありました。話上手の先生から、放射線の話を聞きました。放射線と聞いて、すぐにレントゲン写真を思い出した児童もあり、身近なものとして放射線があることも聞きました。
自然にある放射線を見る実験(霧箱の実験)も体験しました。
色々なところに使われている放射線の話も最後に聞きました。そして、最後の最後は「便利だけど危険、危険だけど便利」と、人間の使い方次第で危険と便利に分かれてしまうとのこと。
途中、少し難しい内容がありましたが、6年1組も2組も、先生の話をしっかり聞くことができていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 4年校外学習
3/3 6年茶話会(午後)
学校協議会(15:30〜)
3/6 地区別集会

児童の安全確保

公開授業研究会

学校だより

市教委・学校からのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

TM通信

グランドデザイン

南小ナビ