5月21日(火)出発式の日

今日は、6年生の修学旅行の出発式がありました。
今から79年前に広島に落とされた原子爆弾で被爆し、亡くなった佐々木貞子さんという少女が入院中,病気を治したいという願いを込めて折り鶴を折り続けたことが、今や折り鶴は平和を願う象徴の一つとして世界に広まったと言われています。
平和への祈りを込めて緑小全校の児童が折った折り鶴が、一つに束ねられ、6年生の代表が、出発式で披露しました。原爆の子の像へ、この折り鶴をささげてきます。
そして、全校で、「折鶴」を歌いました。
6年生の社会では、アジア太平洋戦争中の家の中の絵から、戦争がわかるところに気が付きました。天井にある照明に傘がついているのは、・・・・窓から明かりがもれて、人がいることを敵に知られないようにするためです。
1年生は、中庭でアサガオの種を植えていました。鉢にペットボトルの水入れをセットし、土を入れてもらうのを待っていました。
5年生の英語では、a,b,c,d… アルファベットを声に出したり、文字の形を覚えて迷路上の文字をたどって、ゴールへと進んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 プール清掃(6年)