5月23日(木)1年生交通安全教室の日

今日は、雲り時々晴れの天気でした。
2時間目に、1年生の交通安全教室がありました。初めは、交通安全かるたでした。絵を見ながら、とびださない、青信号が点滅しはじめたら、歩道のあるほうへ戻る、右左右を見てから横断歩道を渡る。などを教えていただき、代表の4人でカードをとり、並べかえると、な・か・よ・しになりました。
そのあとは、運動場に描かれた模擬道路を二人ずつ全員で歩きました。信号のある横断歩道を左右を見て手を挙げて渡ったり、歩道に止まっている大きな車をよけて歩いたり、など、自分の目で危険がないかを確かめながら歩きました。今日の帰りから、やってみましょう。来ていただいた保護者の方々といっしょに学習して帰りました。
2年生の図工で、不思議なたまごを作っていました。カラフルなわれた卵から、何が飛び出すのでしょう。鳥、蝶、虫・・・楽しく作っていました。
4年生は、習字で、「花」を書いていました。まがり、はね、はらいなど、1文字にたくさんの筆づかいが出てきます。
6年生の総合学習では、修学旅行の事前学習をしていました。広島の平和記念公園のひめぐりのフィールドワークがあります。グループであらかじめ計画を立てて行きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 プール清掃(6年)
6/4 プール清掃(予備)
6/5 委員会 歯科検診(3・4・5年)
6/6 引き渡し訓練
6/8 花菖蒲まつり
6/9 花菖蒲まつり