5月29日(水)の様子です。

今日は、昨日の大雨から一転して、晴れました。
6年生は、修学旅行の翌日なので、健康観察の日として3時間目始まりに登校し、振り返りをして、給食を食べて下校しました。体調を崩している子はいなくてよかったです。
1年生は、朝の時間、動画に合わせて手足の体操をしていました。1年生の道徳では、「かぼちゃのつる」をしていました。少しぐらいいいじゃないかと、みんなのことを無視したわがままなかぼちゃが、車にひかてしまうというお話です。「少しぐらいいいじゃないか」・・・みなさんにもありませんか。
5年生の家庭科では、手縫いの基本、針に通した糸の玉結びや玉止めの練習をしていました。手元の細かい作業です。慣れている子がリードして、教え合いをしていました。
4年生の音楽では、リコーダー練習をしていました。ふたつのメロディーが重なり合う響きを感じ取りながら演奏します。曲目は「小さな約束」。パート練習中でした。4年生の社会では、じぶんたちのだすゴミについて、学習していました。ゴミの分別、ゴミの出し方のきまりをきちんと守ることは、社会の一員としてとても大切ですね。
今日は、放課後3年生のキッズランドがありました。3年生の子どもたちが体育館でボールを持って、元気に走り回っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業