6月3日(月)6年生プール掃除の日

今日も、よい天気になりました。
1年生の算数では、なばんめの学習をしていました。めあては、どこにいるかを「〇ばんめ」を使って、伝えようです。パンダは上からだと2番目ですが、下からだと、なんばんめでしょう。
4年生の理科では、土、砂、じゃりの3つの土のしゅるいと、水のしみこみ方は、どんな関係があるのかを実験していました。予想は、つぶが大きいほど、しみこむのが速い。
です。さて、実験結果は、しみこむのがはやい順で、班で違いがでました。じゃり→土→砂 になった班と、じゃり→砂→土になった班がありました。さて、粒の大きさを考えると、土と砂、どちらが大きいのでしょう。
5.6時間目は、6年生のプール掃除の日です。5年生がプールサイドをとてもきれいにしてくれたので、負けじと、6年生も張り切って、バケツで水を汲み、プールの底にかけ、デッキブラシやたわしでごしごしとこすり、ピカピカにしてくれました。次は、水をためていきます。数年前まで、プール掃除の時にやごがいたものですが、すっかり見かけなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業