6月7日(金)の様子です。

今日も、日中は暑くなりました。4年生の保健の授業で、保健室の先生から「だいじ、だいじ、どーこだ?」という絵本を読んでくださいました。
水着で隠れるところ(プライベートパーツ)は、人に見せない、触らせない。嫌なら「いやだ」と言ったり、逃げたりしましょう。そして、信頼のおける大人に相談しましょう。という、内容でした。昨日は、一年生でも保健の学習がありました。来週から、プールが始まります。
1年生が、休み時間にアサガオの水やりをしていました。「葉が虫に食べられてる!」「友だちのにも水やっとこ。」子どもたちは、アサガオの毎日の成長を見るのを楽しみにしています。
2年生の算数では、教室内のものの長さを測っていました。教室のドアや机、いす、自分の上靴ね長さを測っている子もいました。
3年生の理科では、電子黒板写ったかまきりで、足がどこから生えているのかを確かめていました。足は、前むねから2本、中むねから2本、後むねから2本→むねから6本生えていました。なるほど。カマキリのむねは長いです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業