6月11日(火)の様子です。


今日も、朝から日差しが強く、夏日となりました。
こまめに休憩や水分補給を行い、熱中症予防に気を付けていきます。
今日のプール指導は、6年生・2年生・4年生です。
6年生は、バディーを確認したあと、ふし浮きやバタ足、クロールなど、5年生までに習った泳ぎを確かめながら、プールの横幅を使って泳ぎました。
クロールの手の動きは、腕を大きく回すだけでなく、ぐっと水をかくように、動かします。
2年生は、はじめは小プールで水慣れをしたあとは、大プールで、プールの底に手でタッチ、お尻でタッチ、くらげになって浮いたり、だるまになったり、少しずつ顔がつけられるようになってきました。やぱり、シャワーの冷たさは格別ですね。
1年生の算数では、たしざんをしていました。めあては、いろいろなたしざんの考え方をくらべようです。「6ぴきのねこがいました。3びきくると、みんなでなんびきになりますか。」この文章題の問題から、たしざんの式で答えを求めるとわかるところは、どこでしょう。たくさん手が上がりました。一緒に言いましょう。「みんなで…」
 6年生の理科では、植物から出入りする気体について調べる実験をしていました。ビニールを被せた植物のビニール内の空気の二酸化炭素の量を気体検知管で調べると…実験はわくわくしますね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業