6月13日(木)6年生租税教室の日

今日の気温は、33度まで上がる予報がでています。熱中計で暑さ指数を計りながら、学習活動をしています。水分補給も、「お茶を飲みましょう」とこまめに声をかけながら、進めています。
今日のプール指導は、4年生と1年生でした。
1年生の音楽では、オルガンの曲に従って、歩いたり、かえるとびになったり、おひるねしたり、楽しい時間です。
2年生の図工のふしぎなたまごは、そろそろ完成に近づいてきました。
6年生では、租税教室がありました。税理士の方から、税について話を聞きました。日本では、ひとことに税金と言っても、50種類もの税金の種類があります。所得税・固定資産税・法人税・消費税・・・消費税は、だれにも平等に課せられた税です。所得税は、収入の額によって、率が変わります。年収100万円以下ならば、0%ですが、3000万円以上では、37.0%もの税率がかかります。収入の多い人に税の負担を多くかけることで、公平な社会を実現するしくみを作っています。
ジュラルミンケースから、1000万円の束が、たくさん出てきました。「おー1」触ってみて、実際に1000万円の札束のかさや重さを感じていました。
子どもたちの質問からは、「大谷翔平選手は、どのくらい税金を払っているのですか?」とあり、アメリカの税のしくみは、日本とちがうので、正確にはよくわかりませんが、年俸とCM出演料などなど、合わせて、所得税は推定30〜40億円くらいということでした。やっぱり大谷選手はすごい!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業