6月14日(金)の様子です。

今日は朝から、暑かったので、スクールガードリーダーの方が、早くもミストマシーンを出して、涼めるようにしてくださいました。
熱さレベルは、オレンジ色まできました。水分補給はこまめにしながら、学習活動をしました。6年生の水泳指導では、25メートルのコースを使って、クロールを泳ぎました。そのあとは、宝さがしです。
2年生の水泳指導では、少しずつ力も抜けて、顔をつけられるようになってきて、ぷかぷか浮かぶくらげが増えてきました。
5年生の図工では、消しゴムはんこを作っていました。名前を彫刻刀で刻んでいました。出来上がれば、名前を記入する代わりに、いろいろな作品に押せますね。
2年生の道徳で、「つくえふき」という教材で、分け隔てのない心について、考えていました。ゆうとさんは、なかよしの子のつくえだけ、ゴシゴシ。なかよしの子のつくえでなければサッサッ。周りの子たちは、それはよくない気がしますが、はっきりとした理由は思い浮かびません。ゴシゴシはよくて、サッサッはダメ?汚れていなければ、サッサッもいいし・・・サッサとゴシゴシすれば、みんなのつくえがきれいになる!みんなのつくえをいっぱいゴシゴシ。いろいろな意見がでました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業