6月17日(月)6年生英語で国際交流の日

今日は、曇が多く、蒸し暑い一日となりました。登校時刻には、子どもたちはミストマシーンの前で涼んでいきます。
6年生の英語の時間に、オイスカに来ているフィリピンからの研修生9人と、英語で自己紹介をするなどの交流をしました。子どもたちは、3,4人ずつのグループで、各クラス9つの班に分かれ、好きなスポーツや、好きな日本の食べ物、動物、季節・・・などを聞き合って、直接会話を楽しみました。また、研修生からは、フィリピンの国の食べ物などの紹介や、普段の生活の様子や、豚の世話やマンゴーを育てたりサトウキビから黒糖や酢を作る様子など、動画でプレゼンテーションをしてもらいました。
5年生は、スクールカウンセラーの先生と、ねこの気持ちというテーマで、授業がありました。ねこの表情から気持ちを考え、困っている、笑っている、泣いている、怒っている、それぞれのねこの吹き出しに、気持ちを書いていきました。子どもたちは、普段言葉にできない気持ちも、言葉に書き出せて、スッキリしたという振り返りをしていました。
5年生の水泳では、平泳ぎの足の形を練習していました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)
7/4 個人懇談 特別4時間授業