6月18日(火)児童集会の様子です。

今朝は、一番雨足が強い時刻の登校となりましたが、子どもたちは長靴やレインコートを着て、雨の中を元気に登校してきました。
今日は、児童集会がありました。
計画委員から、緑の羽募金で集まった合計金額の発表や、6年生からは、5月に行ってきた修学旅行の平和学習の報告会がありました。被爆体験者の方の講話を聞いて、毎日生きる喜びを感じながら生きていたという言葉に、6年生も、毎日を大切に生きようと思うきっかけになったという報告がありました。
校長先生の話は、6月の食育月間にちなんで、朝ご飯〇×クイズがありました。
クイズ1:朝に食欲がわかない人は、前日の夜ごはんを遅い時間に食べるとよい。答えは×夜遅く食べると、胃に食べ物が残ったまま寝ることになります。そうすると、朝起きたとき、食欲がわかなくなることがあります。寝る3時間前までに夜ご飯を食べるよう心がけましょう。
クイズ2:朝ご飯を食べると太りやすい。答えは×。朝ご飯を食べないと、1回の食事量が増えて、太りやすくなったり、太りやすい体になります。
クイズ3:毎日朝ごはんを食べると、学力テストや体力テストの結果がよくなる。答えは〇。文部科学省の調査で、毎日食べている人と食べていない人では、食べている人の方が学力テストや体力テストの結果が高いことがわかっています。
 6月の食育月間は、「早寝・早起き・朝ご飯」で、食べることを楽しみましょう。という内容でした。
雨は3時間目には上がったのですが、休み時間に外で遊べません。こんな日の休み時間には図書館で読書を楽しめるよう、「雨の日コース」を利用して、もう一冊本を借りることができます。
6年生の分数の割り算では、ピザが3枚あります。4分の3枚ずつ配ると、何人に配ることができるでしょうか。という問題を解いていきます。めあては、3÷4分の3を、今まで習った方法で説明しようでした。手を挙げて発言した友だちの説明を聞いて、自分でも説明できるよう繰り返し練習します。4分の3を小数に直す方法、図に表す方法、割り算のきまりを使う方法がありました。割られる数にも、×4、割る数にも×4をして、整数に直して計算する方法を、前に出て堂々と説明していました。さすが6年生です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)