6月25日(火)1年生親睦会の日

今日も1日曇り空でした。朝の登校時は、ミストマシーンのまわりが賑やかです。
1年生の国語では、「おおきのかぶ」の学習をしていました。めあては、いろいろな音読の工夫をしましょうでした。かぶは、大きすぎて、おじいさんだけではぬけず、2人、3人…と増え、「うんとこしょ、どっこいしょ」と、だんだん大きな声で読むといいとか、途中でぬけなくてしょんぼりして、小さな声になったりとか、工夫していました。
担任の先生がかぶになり、おじいさんやおばあさん役は子どもたちで演じ、体を動かしながら音読を楽しみました。
休み時間は、緑っ子トープのまわりが賑やかです。
5年生の算数では、問いは、2つの図形を重ねずに合同であることを説明しましょう。でした。めあては、合同な図形の重なる部分の角の大きさや辺の長さの関係をしらべよう。でした。子どもたちは早速定規や分度器、コンパスを使って長さや角度を測っていました。うまく説明できるかな。
5時間目には、1年生の学年親睦会がありました。体育館で、まずは全員の自己紹介をして、準備体操のあとは、担任◯×クイズ、そして障害物リレーをして、親睦を深めました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 委員会 キッズランド(4・5・6年)
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業