6月26日(水)の様子です。

今週は、梅雨特有の雲に覆われ、湿気が多い毎日です子どもたちは、休み時間には運動場で遊んだり、中庭で虫取りをしたり、図書館で本を読んだり、思い思いに過ごしています。2年生の図書の時間の読み聞かせの本は、「しゃっくりがいこつ」というお話でした。がいこつが、「ヒック、ヒック」と、しゃっくりを治すのに、まわりのおばけがおどかしたり、逆さまになって水を飲んだり、楽しいお話です。5.6年生では、この「しゃっくりがいこつ」の本を、図書の時間に、司書の先生ではなく、自分たちで読み聞かせをしました。お話の楽しさを伝える工夫は、ここでも生きています。
3年生のプールは、けのびをしていました。スタートは壁を足で蹴って、スーっと力を抜いて、浮かびます。きれいに伸びていました。
6時間目の委員会では、環境委員会が、靴箱のペンキ塗りをしていました。校務員の方に、グッズを準備してもらって、ローラーやはけを使って、塗っていました。緑小の環境委員会は、校務員の方の仕事と同じ本格的な職人技で学校を使いやすくしていきます。
今日のキッズランドは、4.5.6年生でした。やわらかいボールで遊ぶのが人気です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 個人懇談 特別4時間授業
7/2 個人懇談 特別4時間授業
7/3 キッズランド(1年)