3月15日(水)の様子です。

今日も温かい1日でした。
昨日の9年生の卒業式の余韻がある中、少し寂しく感じる学園ですが、続いて今週の金曜日は、6年生の修了証書授与式を控え、準備が始まりました。
5年生は、1年間総合学習でお世話になったスマイルファームの方14名を招いて、お礼の気持ちを込めての交流会を行いました。午前中に作った手作りのクッキーやゼリと一緒に、給食をいただき、プレゼンを見てもらったり、体育館でボッチャをして、交流しました。
5時間目の理科室では、イカの解剖をしていました。めあては、イカ(スルメイカ)と人の共通点を調べようです。これらのイカは、石川県から送っていただいた、新鮮なイカたちです。最後は、焼いて食べました。
8年生の国語では、自分の好きなものの押しをプレゼンしていました。表情豊かに語りかけると、聞いている人に伝わりやすいですね。8年生は表現力がついているなあと感じました。
6年生は、後期課程の先生から「新7年生春休みの課題」も出されました。後期課程は丸つけは、自分でしますと説明がありました。7年生になる実感が湧いてくる瞬間です。そして、5時間目には式練習、6時間目には、式の準備や掃除をしました。(副校長 能塚三代子)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備