重要 ほそごう学園公開授業研究会について

1月23日(土)に予定していました「公開授業研究会」は、大阪府に緊急事態宣言が発令されたことを受け、外部の参加者を招いての研究会は中止となりました。23日はほそごう学園教職員のみでの校内研究会と位置づけます。
※23日は予定通りの時程で授業を実施し、25日は代休となります。
すでに参加申し込みをいただいている方々には、個別に連絡させていただいています。

感嘆符 公開授業研究会の2次案内について

今年度、2020年度(令和2年度)の公開授業研究会のお知らせをHP上に公開しました。下のURLをクリックすればご案内にジャンプします。

https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

またQRコードを利用できる方は、下のQRコードご利用いただけば後期課程教頭/竹村宛てのE-mailの申し込みフォームが使えますのでご活用ください。

今年度は土曜日の開催となります。研究の一端をご覧いただき、ご指導、ご助言をいただけましたら幸いです。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により変更となる場合は、ホームページやお申込みいただいたE-mail等によりお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

「池田市人権ポスター展」の延期について

「大阪モデル」が「レッドステージ」への引き上げられました。
つきましては、12月9日(水)〜11日(金)、および12月14日(月)〜16日(水)に池田市役所1階ロビーにて実施を予定しておりました「池田市人権ポスター展」が延期となります。
→「池田市人権ポスター展」の延期について

体育大会、実施します

未明に激しい雨が降りました。
早朝から先生たちで、水とりやライン引きなどを行いました。
今日、子どもたちのすてきな笑顔を楽しみにしています。
画像1 画像1

PTAからの冷水器

普段なら夏休みの、熱中症が心配される暑い時期に授業が行われるということで、こどもたちのために何かできないかというお声をいただき、PTAにより、冷水器を2台いただきました。
ランチルーム前の手洗い場に設置しました。水が噴水のように出るようなものではなく、デパートのフードコートや、レストランのドリンクバーにあるようなコップでバーを押して水をくむタイプのものです。今まで通り水筒で飲み物を持って来てもらい、足らない場合は水筒やコップで冷水器から水を足して飲んでください。
すでに今日も冷たい水を楽しんでいる人たちがいました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に関する対応について

連日、大阪府で感染者数が急増しています。
先日、池田市教育委員会からの
「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」を配布しました。
万が一感染が起こった場合の対応についての連絡です。ご確認よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【確認】緊急時の対応について

梅雨前線の影響による大雨警報(土砂災害)や土砂災害警戒情報が心配されます。
以前にもお知らせしましたが、池田市立学校園の自宅待機や臨時休業の判断基準は「緊急時の対応について」
に記載している通りです。(従来と変更はありません。)

●「池田市」に「特別警報」や「暴風警報」が発表されている場合
      (「大雨警報」「洪水警報」は含みません)
●「池田市」に「土砂災害警戒情報」が発表されている場合(※1)
●校区で、洪水や土砂災害による「避難準備・高齢者等避難開始」「避難勧告」「避難指示(緊急)」が発表されている場合

(※1)スマホアプリ等からの連絡で、「警戒レベル3相当」や「警戒レベル4相当」の通知は、「土砂災害警戒情報」を意味するものではなく、自宅待機や臨時休業の対象とはなりません。

よろしくお願いします。

【7月9日】9時登校

本日の登校について、混乱させてしまい申し訳ありません。
本日は「9時登校」となります。スクールバスは30分遅れの発車時刻となります。
よろしくお願いします。

重要 【7月3日】今後の行事や冬季休業期間について

●池田市教育委員会より今後の行事や冬季休業期間について連絡がありました。本日、以下の文書を保護者の皆さまにを配付しています。

学校行事及び冬季休業期間の短縮について

体育大会の日程など詳細につきましては、現在検討中です。決まり次第、連絡させていただきます。

●6日(月)、国から児童生徒に配布される布マスク(2回目)を配布します。

児童の安全確保のために

〇梅雨の季節となり、天気予報では雨のマークが続きます。以前にも「ほそごうだより」や文書、HPにおいてお知らせしましたが、気象警報(暴風警報や特別警報)への対応は昨年と同じです。池田市に
1.午前7時に警報が出ていれば自宅待機
2.午前9時までに解除されれば登校(給食あり)
3.午前9時に解除されなければ臨時休業
となります。

〇登校時、「震度5弱」以上の地震が発生した時は自宅待機です。

「緊急時の対応について」を再度ご覧ください。

PTA選出懇談・前期課程の本日の給食について

〇午後からPTAの皆さんに集まっていただき、今年度のPTA委員の選出を行いました。学年によっては多くの立候補もしていただきました。
今年度は例年通りの活動を実施することは難しいことが予想されます。しかしPTA活動は、保護者と教職員がともによりよい学校活動を創り上げていく大きな活動です。選出されたみなさん、よろしくお願いします。

〇本日の前期課程での給食において、おかず(ハンバーグ)の提供がありませんでした。学校給食センターの冷凍庫のトラブルによるものです。
学校給食センターからの以下の文書を明日配付させていただきます。

明日配付予定の文書【6月22日分献立について】

通常登校1週目

15日(月)から始まった全員そろっての学校生活の一週目が終わりました。子どもたちはにぎやかで元気な声を出しながらも、ある程度緊張感を持った一週間だと思います。週末、いつも以上にゆっくりと休んでいければと思います。

あいにくの雨続き。外で元気に遊びまわりたい子どもたちの雰囲気を感じます。休み時間、メディアセンター(図書館)では本を読んだり、貸し出しをしたり、本の予約をしたりしながら過ごしている子どもたちの様子が見られます。

適度な距離をとりながらの話し合い活動、後期課程での進路についての学習など、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 15日(月)からの通常授業にむけて

以下の点に配慮し、いよいよ来週より通常の学校活動を始めていきます。

■遊びについて
・休み時間は基本的に「密」にならないよう、教室で過ごすようにします。
・昼休みのグランド使用は、使用する学年を割り振ります。
・中庭は、低学年専用の使用とします。

■給食について 
※学校ホームページ(6/5)ですでに連絡しています。
・ナフキン、おはし、バンダナ等の準備をお願いします。

■清掃について
・当面、学年の実態に応じて実施します。
(児童生徒は拭き掃除は行いません)
・自分の机は、ティッシュ等を用いて自分で水拭きします。
・トイレ、手洗い場、下足場は教職員が清掃します。

■消毒について
・塩素系消毒液を用い、教室、特別教室、廊下、階段、手洗い場、トイレ、更衣室などを、これまでに引き続き毎日、教職員が消毒作業を行います。

■熱中症予防について
・教室は、窓や扉の換気を行い、エアコンを適切に使用して過ごします。
・十分な量の水分の入った水筒、汗拭きタオル、帽子を持たせてください。

■「健康観察カード」
・引き続き、毎朝の検温と健康チェックをお願いします。

■スクールバス
・「スクールバス時刻表」の確認をお願いします。
・スクールバスの中では、引き続きマスク着用、おしゃべりをしないことを家庭でもお伝えください。

■1年生「入学セレモニー」
・15日10時より開始します。
・保護者の方は、上履きと名札のご準備をお願いします。
・クラス別で、児童のみ、児童と保護者の2枚の写真を撮影します。

ご家庭でも、安心安全な生活に向けて、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校の見守り その2

毎朝、登校時にボランティアの皆さんが見守ってくれています。「子どもたちのために」「地域のために」とほとんど休むことなく、続けていただいています。この分散登校の時には、朝だけでなく、昼の暑い中での見守りも増えました。学校に、地域に、「安心」を届けていただいています。ボランティアとして続けていただいていることに、頭が下がります。感謝でいっぱいです!元気な挨拶を返していければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

登下校の見守り その1

〜6月6日の記事より〜
画像1 画像1

6月分散登校(6/8)

6月の分散登校が2週目となりました。午前午後共に、登下校時、暑い時間が続いています。
【熱中症予防】にむけ
〇水筒を持ってくる(こまめに水分補給をする)
〇帽子をかぶる
〇毎日の検温、健康観察を続ける
「自分の体をまずは自分で守る」ため、家庭でも声かけをお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

15日からの給食実施について

15日(月)より実施する給食について、お知らせします(1年生は17日より)。

〇持ち物
・給食セット(【前期後期共通】ナフキン、おはし、マスク)が必要です。
 ※【後期】おはしの貸し出しはしません。
・給食当番は、【前期】給食エプロン、給食帽子  
       【後期】帽子かバンダナ     を着用します。 

※ナフキン、おはし、バンダナ等の準備をお願いします。

〇感染防止について
・給食前、全員せっけんで手を洗います。
 ※手洗い後のハンカチの貸し借りは禁止。各自で用意してください。
・給食時には窓やドアを開けて換気を行います。
・全員がマスクをつけ、給食を配っているときは話しません。
・できるだけ動く人数は少なくするため、盛り付けは給食当番だけで行います。 
・前を向いたままの形で食べ、食べている間はなるべく話しません。
・食事中、マスクは、自分で用意している袋やファイルなどに入れます。
・食後のはみがきは当面しません(矯正などで磨く必要がある人はその限りではありません)。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月1日】夏季休業期間の短縮等について

池田市教育委員会より連絡があります。
〇、夏休みの期間が短縮されること、プール指導の実施も見送ることが決まりました。

授業日数確保に係る夏季休業期間の短縮等について(池田市教委)


〇6月1日〜6月12日の分散登校期間中は、台風等の非常変災による臨時休業の基準が変更されました。

分散登校期間中の臨時休業基準について

6月1日分散登校開始

1日より各学級2分割で、午前午後に分かれて、毎日の登校が始まりました。
少しずつ、学校生活のリズムを整えていきます。

先週、2年生がミニトマトの苗を植えました。やさしく苗を持ち、植え付けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 【5月26日】入学セレモニーの実施

1年生「入学セレモニー」を実施します。

〇6月15日(月)10時より体育館で実施します。
〇1年生児童は、通常通り登校します。
〇9時30分より、体育館で保護者受付を行います。
(保護者の方は、可能な限りご参加ください。)
〇校内には駐車できません。お車でお越しの際は、旧伏尾台小学校グランドに駐車してください。当日、係の誘導に従ってください。
〇学校からの挨拶、担任等の紹介のあと、集合写真を撮ります。
〇下校は10時40分ごろ(11時バス発車)となります。
〇保護者の方と一緒に下校してもらっても構いません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 PTA運営委員会

校長室だより

緊急時のたより

保健のお知らせ

メール連絡網『ツイタもん』について

報告書等

7年生「服のチカラ」プロジェクト案内