進路の手引きをアップしました!
TOP

2月22日 給食

 献立は、ごはん・とり団子と野菜の生姜煮・ほっけ一夜干し・ハムと大根の甘酢炒め・牛乳 です。
 魚へんに花と書いて『ほっけ』と読みます。ほっけは出世魚で、成長するたびに名前が変わります。あおぼっけ→ろうそくぼっけ→まぼっけ→ねぼっけになっていきます。ほっけは味と鮮度が落ちやすいので、ほとんどは干物に加工されています。産地である北海道では、生のままで流通され、ルイベにして食べられることもあるそうです。
ルイベとはアイヌ民族発祥の料理です。アイヌ語で『溶ける』を意味する『ル』と、『食料』を意味する『イぺ』が語源と言われています。魚を冷凍させてから、解凍させないまま薄く切って刺身で食べます。凍らせることで、アニサキスなどの寄生虫が死滅するので、寄生虫対策も兼ねています。口に入れた時の凍った食感と、口の中で次第に溶けていく味わいが特徴です。鮭やほっけのルイベ、北海道に行ったら一度食べてみたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 PTA総会
3/7 2年給食終了
3年お別れ会
3/9 公立高一般入試
3/10 卒業式予行
No Club Day

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

1年学年だより

気象警報発令時について

教室配置及び避難経路図

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより