自然学舎の様子をアップしています!
TOP

2月25日 給食

 献立は、ごはん・ほうれん草のみそ汁・てりやきハンバーグ・白菜おかか・牛乳 です。
 お鍋の季節には欠かせない野菜である白菜。ビタミンCが豊富で、風邪や肌荒れを防ぐ働きがあります。白菜の芯に近い部分には、うまみ成分のグルタミン酸が詰まっていて、じっくり煮込むと甘みが引き立ちます。スーパーでは縦半分や4分の1にカットしているものをよく見かけますね。芯の根元に包丁を入れると生長が止まり、新鮮さを保つことができます。
今ではおなじみの白菜ですが、日本にやってきたのは明治時代になってからです。1894年の日清戦争や、1904年の日露戦争の時に、中国に出征した人が、中国で食べた白菜の味が忘れられず、種を持ち帰ったことが、広まったきっかけと言われています。その後、日本各地でも栽培がおこなわれるようになり、普及していきました。おいしい食べ物は、国や民族を越えて人々に受け入れられるので、本当に素敵ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行
No Club Day
3/11 第72回卒業式
3/14 道徳研修
3/15 生徒会選挙
3/16 支援学校合格発表

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

1年学年だより

気象警報発令時について

教室配置及び避難経路図

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより