自然学舎の様子をアップしています!
TOP

1月30日 給食

 献立は、わかめごはん・豆腐のすまし汁・おろしハンバーグ・大阪しろ菜の煮浸し・牛乳 です。
 なにわの伝統野菜という言葉を聞いたことはありますか?
 なにわの伝統野菜とは、100年ほど前から大阪府内で栽培されて、大阪独自の品目であり、府内で生産された野菜のことです。現在19品目がなにわの伝統野菜として認証されていて、泉州黄玉ねぎや天王寺蕪、守口大根などが有名です。野菜の名前には、由来のある地域の名前がつけられていることが多いです。今回の大阪しろ菜もなにわの伝統野菜です。明治初期には、大阪市内の天満橋付近で育てられていたことから、「天満菜」とも呼ばれていたそうです。最近ではスーパーでも見かけることもあり、なにわの伝統野菜と書かれた認証マークがつけられています。食べることで、大阪独自の野菜の歴史を知り、地産地消にもつなげていきたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

学習の手引き

暗唱詩文集

学園だより