自然学舎の様子をアップしています!
TOP

10月26日 給食

 献立は、ごはん・アシドミルク・ポークカレー・ウインナーソーセージ・小松菜サラダ です。
 国内で食べられている食料のうち、自分の国で作っている食べ物の割合を、食料自給率といいます。食料自給率が低いほど、食べ物を輸入に頼っていることになります。2021年の農林水産省の「食料需給表」により、ひとりが1日に食べる食品のカロリーをもとに計算すると、日本の食料自給率は38%でした。世界の国々と比較すると、オーストラリアの169%、フランスの131%、アメリカの121%よりも低いのが現状です。
 今から60年前の1965年の日本の食料自給率は73%でした。外国からの輸入に頼っていると、輸入先の国で何か問題が起こったときに、食料が入ってこなくなる可能性があります。どんなときも食べ物が行きわたるように、国内の食料自給率を上げる方法を考え、行動することが大切になるのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年生【弁当必要】
卒業式予行
公立一般選抜事前指導
3/11 公立一般選抜学力検査
3/12 支援学校入学検査
卒業式準備(午後)
3/13 卒業式
クラブ登校14:30
3/14 支援学校合格発表
1・2年生 給食最終日

いじめ防止対策基本方針

お知らせ

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

スクリレについて