進路の手引きをアップしました!
TOP

11月6日 給食

 献立は、ごはん・牛乳・鶏つくねと野菜の生姜煮・米粉のたこ焼き・ブロッコリーのごま和え・みたらし団子 です。
 みたらし団子は、しょうゆ、砂糖などを合わせた、とろみのある甘辛いたれが人気の和菓子です。毎年土用の丑の日(どようのうしのひ)に、京都の下鴨神社(しもがもじんじゃ)の御手洗川(みたらしがわ)に足をつけて、無病息災を祈る御手洗参りがおこなわれていました。川の底から湧き上がる水の泡に見立てた団子を、この時に境内で串に刺して売っていました。これにより、みたらし団子の発祥となったそうです。元々は下鴨神社で、夏越しの祓いの時にお供えした団子でした。
 安土・桃山時代の1587年に、豊臣秀吉が北野の大茶会に用いて有名になったと言われています。また、丸い食べ物は「角が立たず、円満に過ごせるように」というように縁起を担ぐこともあります。鶏つくね、たこ焼き、みたらし団子。今日は丸い食べ物がたくさん登場して、縁起が良さそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 前期生徒会選挙
3/19 2年生 お楽しみ会
公立一般選抜合格発表
3/20 春分の日
3/21 大掃除

いじめ防止対策基本方針

お知らせ

進路だより

気象警報発令時について

学園カレンダー

スクリレについて